
ラジ女子BOX
かわいい!!やステキ!!いいね!!な話題が盛りだくさん。
ラジ女子レポートのバックナンバーはこちら!!
レポートのバックナンバーはこちら!!

塩ノ谷佳奈
- 大学時代に学園祭実行委員で広報を担当したのですが、模擬店等をやっている各サークルの皆さんが、ステージ以外で情報発信出来るものを作りたいと思い、公開ラジオ番組を企画して、タイムテーブルとかも自分で作って…そのあたりからラジオ局で番組作りたいという夢が芽生えました。
大学3年の時だったんですが、J-WAVEが、『J-WAVE WACODES』(ワコーズ)という学生コミュニティの一期生を募集してるのをサイトで知って、エントリーしてJ-WAVEに月1回ミーティングで出入りしていたのですが、新卒募集があるとは思ってなかったので、まさか自分がJ-WAVEに入るとは思ってなかったですね(笑)



山岸清佳
- ラジオに初めて親しんだのは小学校3年生の頃、休日の午前、ニッポン放送でやっていたチェッカーズの高杢さんがやっていた番組ですね。最新ヒット曲を紹介していた番組で、父の運転する車の中で聴いていたのでその車内の映像と一緒によく覚えていますね。
当時はそのラジオをお仕事にするとは夢にも思っていませんでしたが、この世界に入ってから地元埼玉のNACK5でもお仕事させていただいてました。
現在は山下達郎さんのサンデー・ソングブック(TOKYO FM)という番組でディレクターをさせていただいています。
長寿番組なのでラジオ番組のサザエさん的なイメージで思われている方も多く、この番組が終わった途端、「あ〜週末が終わってしまう!」と感じるリスナーの方も多いみたいです(笑)
南 美布
- DJになったきっかけは、兄が音楽やってたという事と、NYに暮らしていたという事もあり、小さい頃から音楽ステーションには慣れ親しんできたんです。19歳の時、渋谷でアルバイトしていた時に、誰かがJ-WAVEが開局します!ってオシャレなグラフィックのチラシを配っていたのをもらったんです。それでJ-WAVE聴いてみたらバイリンガルの方が喋っていて、もしかしたら私にもイケるかも?って思ったのが最初ですね。楽しそうだしラジオDJやってみたいんだよね〜なんて事を女の子の友達に話していたら、たまたまその友達のお父さんが新聞記事のスクラップをしている方で、彼女が「FM Yokohama DJコンテスト」の記事があるのを見かけて、持ってきてくれたんです。せっかく情報をいただいたので、そこからカセットでデモテープを作りエントリーして、この世界に入ったんです。自分で言うのも変ですけど、やってみたいって事だけで何の経験もないのにチャレンジ出来ちゃう若いパワーって凄いですよね(笑)
現在は、InterFMで毎週土曜朝8:30〜オンエアされている〈 i Heart Hawai 〉という番組でパーソナリティをしています。


志保美
- 横浜国立大学 2014 グランプリをいただいてキャンパスクイーンで活動をしています。
大学が横浜だったので、通学時間にradiko.jpでずっとFM Yokohamaを聴いていました。
学生時代に慣れ親しんだ事もあって、今でもFM Yokohamaリスナーです。
もちろん音楽も大好きなので、最新ヒットチャートのチェックでもラジオは欠かせない存在なのですが、私がFM Yokohamaを聴く楽しみの一つにお買い物があるんです。いわゆるラジオショッピングですね。
FM YokohamaのラジオショッピングはDJさんと一緒にその商品を説明に来る方の話術が最高!(笑)
商品のイメージ膨らみまくりで、思わずポチっちゃうんですよ。
友達にも勧めてるんです。「例えばフルーツとかでもホントに希少な商品を紹介してくれるよ」って。
今回は沖縄に来られて本当に嬉しい!
radikoプレミアムに入っているので、沖縄でもFM Yokohama聴いていますが、海の色や空気が違うと、同じ番組を聴いていても、イメージ変わるんですね。


千景
- 学生時代からFM OSAKAをよく聴いています。まだヒロ寺平さんがFM OSAKAで活躍されていた時代で、ヒロ寺平さんの知性あふれる番組が大好きでよく聴いていましたね。
FMのヘビロテは、私が音楽を知る貴重な情報源でしたから。ブリティッシュ系の音楽が好きで、デュラン・デュランやデヴィッド・ボウイなどにハマっていました。
邦楽では、宇多田ヒカルさん、椎名林檎さん、矢井田瞳さんが好きですね。彼女たちに代表される90年代後半~2003年頃に流行ったJ-POPは今でもよく聴いています。



香帆
- 福岡出身で、東京パフォーマンスドールメンバーとして上京して3年になります。
福岡で親しんできたLOVE FMにも現在はゲスト出演させていただく事が多く、天神のサテライトスタジオにお邪魔すると「帰ってきました〜!」って気分になっちゃいますね!公開スタジオなので、中学時代の友人や両親が見にきてくれて嬉しいです。
首都圏ではBAY FMで、さなさんがパーソナリティの「ON8+1」という生放送番組にもよく出演させていただいています。
イベントやライブのリハ等で疲れた帰りにも、radiko.jpで音楽を聴きながらリフレッシュしています。
個人的には、いきものがかりさんのファンなのですが、いま同じ事務所に所属しているので、メンバーの皆さんに初めてお会いした時にはすごく緊張しました(笑)
桃花
- いつもは地元神戸でFM802を聴いて、音楽などを楽しんでいます。でも先日友だちと四国に旅行したとき、高知市内での移動中にradiko.jpアプリを立ち上げたら、FM高知・Hi-Six(ハイシックス)が聴けて。日ごろ聴いていない放送局の番組ってとても新鮮ですね!流れている曲などは同じでも、独特のカラーやテンポ感があるんです。何だか地元民になったような感覚で楽しめました。旅先で地元局のラジオを楽しむスタイル、くせになりそうです!
そしてこの時期はバレンタインにちなんだラブソングが満載。聴いているだけで幸せな気分になれますね。


菜七
- 東京パフォーマンスドールという9人組のガールズグループでリーダーをしています。
ラジオは子供の頃、お父さんの車の中で聴いたのが最初だったと思います。
音楽に合わせてよく歌っていたらしいです。歌は子供の頃から大好きでした!
オーディションに合格し、新生東京パフォーマンスドールのメンバーになると同時に上京しました。
それからは、聴く側ではなく出演者としてラジオ各局の皆さんにお世話になっています。
関東ではFMヨコハマ、NACK5、BAYFMなどに出演させていただくことが多いです。
関西では、先日もMBSの「ありがとう浜村淳です」でゲストに呼んでいただき、浜村さんと楽しくお話させてもらいましたし、FM OSAKAの 「よしもとラジオ高校~らじこー」にもよくゲストで出演させていただいています。
個人的に好きなアーティストは、ONE OK ROCKと Superfly。
パフォーマンスをすることでその場の空気まで変えてしまう、そんなアーティストに惹かれますね!
